■本人の主訴
・韓国にて鼻の美容整形術を受けたところ、鼻が右側に曲がった気がする
■当院医師の見解
韓国に美容クリニックで小鼻縮小術、鼻中隔延長術、鼻尖形成術、骨切り術を受けた方の症例です。実際に拝見すると、確かに鼻先が右側に傾いていました。(写真1.2.3)
今回のように鼻が曲がった原因として考えられるのは以下4つです。
〇鼻中隔延長部分が曲がっている
〇左右の鼻翼軟骨位置が悪くなっている
〇鼻尖部に移植された軟骨の形状が悪い
〇小鼻縮小術で生じた左右差が全体に影響を及ぼしている
実際に切開して状況を見てみないとはっきりしないため、今回は以下のような手術計画を立てました。
1.まず 鼻尖形成修正術を行い、鼻中隔延長によって使用されている鼻中隔部の軟骨の状態を確認し修復する
2.鼻尖部に移植された軟骨の位置修正をする
3.左右鼻翼軟骨の位置関係を修復する
4.小鼻縮小術修正術を行い、左右小鼻のバランスをとりながら鼻尖の形状に及ぼす影響を最小限にする
5.鼻中隔の形状維持が難しい場合は、吸収性の板を使い補強する
■手術について
実際に鼻柱の様子を見てみると、緑の点線で示したように軟骨が斜めに曲がっていました。(写真4)
まずはこの斜めになって癒着している軟骨を組織から剥離して、それぞれの内部組織の位置関係を確認します。今回の場合は、鼻中隔延長術で使用された軟骨が若干長かったことと、左右の鼻翼軟骨の固定位置が悪かったことが鼻先の曲がりの原因であると考えました。
そこで修正術では、鼻中隔延長術の程度を約2mmほど戻し、さらに左右の鼻翼軟骨の位置を修正し、移植軟骨の位置を修正することにしました。
処置後の写真です。(写真5)
軟骨の位置関係が改善しているのがお分かりいただけるかと思います。小鼻に左右差があったことも、鼻先(鼻尖)の曲がりに関係していたので、小鼻縮小の修正術も行いました。術前の計画では、鼻中隔の形状維持が難しい場合は吸収性のプレートの使用を考えていましたが、実際には修正術によって軟骨の位置をほぼイメージ通りに処置できたため、プレートは使用せずに済みました。
※本症例の関連動画はこちらです。
(出血シーンなどがあるためご注意ください)
■術後の様子
術後3か月の様子です。(写真6,7,8)
鼻の見た目の雰囲気は大きく変えずに、気になる鼻先(鼻尖)の曲がりを改善することができたのではないかと思います。
■留意点
「鼻の高さなどは変えずに曲がりだけを治したい」と言っても、今回のように鼻の内部組織の様子を実際に見てみないと何が原因になっているかわからない上に、様々な部分で処置を行わなければいけません。
特に海外で美容整形を受けられる場合、言葉の壁や美意識の違いなどがあるため、注意が必要です。
■手術における副作用・デメリットなど
前回の手術による組織の癒着などを剥離して作業を進める必要がある修正手術では、初回の手術よりも術後の赤み・腫れなどが長時間続くことがあります。
■手術費用 ※価格はすべて税込み
- 鼻尖形成修正(鼻翼軟骨位置調整)
- ¥330,000
- 鼻中隔延長修正
- ¥660,000
- 小鼻縮小修正
- ¥385,000