■本人の主訴
・プロテーゼを挿入したところ鼻筋に段差ができた
■当院医師の見解
他院でプロテーゼ挿入を行ったところ、鼻筋の真ん中あたりに段差ができてしまったと相談に来られたケースです。医師の説明によると、「鼻の低い部分にのみプロテーゼを挿入することで最小限の手術に抑えることができます」といった説明があったようです。
結果的に、この方はプロテーゼが短すぎて段差が生じてしまっています。
術前・術後を正面から見た比較写真では、正直「何も変わってないのでは?」と思われる方がほとんどだと思います。今回の手術では、ご本人から鼻の雰囲気は変えずに段差のみを解消したいというご希望をいただいているため、全体のラインは変えずに修正手術を行っています。
■手術について
術前・術後を比較した横の写真です。(写真3.4)
矢印の部分にあった段差がなくなっています。
斜め横から見てみます。(写真5.6)
全体の雰囲気は変えずに、段差のみを取り除いたのがお分かりいただけるかと思います。
挿入されていたプロテーゼ(写真7)と、今回私が入れ替えたプロテーゼ(写真8)です。
やはりプロテーゼの端の部分で段差が生じていたことがわかります。ただしこの挿入方法は一般的にも行われているものですので、前回の担当医が悪かったということはないと思います。ただし、短いプロテーゼを挿入した場合、術後に一定期間が経過した際にこのように鼻筋に段差ができてしまう可能性がある点は知っておいていただくほうが良いでしょう。
■術後の様子
鼻の修正術の場合、初回の手術における癒着の度合いなどによっても腫れや赤みなどの強さがかなり違ってきます。この方の場合、前回挿入したプロテーゼが比較的スムーズに抜去することができたため、腫れはそこまで生じておりません。
■留意点
「プロテーゼ挿入」といっても医療機関によって使用するプロテーゼの素材もサイズも長さも異なります。事前にすべて調べることは難しいかもしれないですが、できるだけ手術を行う前にどんな素材でどんな風に手術を行うのかは確認しておいたほうが良いと思います。また想定されるリスクなども把握しておけば術後に万が一何か起きた際も比較的スムーズに対応できるでしょう。
とはいえ、初回の手術で理想のデザインになることが最もベストな方法です。過去の症例写真なども見て、医師の技術力や経験をできるだけ事前に把握するようにしてください。
■手術における副作用・デメリットなど
修正手術の場合、初回の手術よりもダウンタイム(赤み・内出血・腫れなど)が大きく出ることが多くあります。
■手術費用 ※価格はすべて税込み
- シリコンプロテーゼ入替(他院)
- 356,000円