■本人の主訴
・他院にて小鼻縮小術を2回行っているがもう少し小鼻を小さくしたい
■当院医師の見解
小鼻の膨らみを小さくして鼻先の印象を軽くする小鼻縮小術は、切除デザインによって仕上がりの形が大きく異なります。そのため患者さんが求める小鼻のイメージと執刀する医師のイメージが異なっていれば仕上がりにも差が出てきてしまいます。特に切除ラインを直線に近い形で行うと小鼻の膨らみがほとんどなくなってしまうため注意が必要です。
■手術について
今回の方の場合、すでに他院にて小鼻縮小術を2回行っているため、手術部分の組織がすでにかなり硬くなっていると考えられます。3回目の手術ではそれらを加味した上で手術を行う必要があり、また、術後の傷にも負担がかかることを患者さんにはしっかりと説明をしなければなりません。
先に術前術後の写真を見てみましょう。(写真3,4)
小鼻のでっぱりが小さくなり鼻先全体の雰囲気が変わったのが分かりますでしょうか。先ほども述べた通り、美容外科の手術では「デザイン力」が仕上がりに大きな影響を与えます。
小鼻縮小術の場合は、小鼻の丸みをなくさずにサイズを小さくするデザイン力が特に求められます。その中でも修正手術の場合は、実際に手術を始めてみないと実際の組織の状態や癒着の進行度がわからないため、より現実的なデザインと臨機応変な対応力が求められます。
今回のデザインです。(写真5)
切開するラインがほんの少し異なるだけでも、小鼻は丸みを失い直線的な違和感のある形になってしまいます。また切開後も中縫いの処理なども、組織が傷ついているため慎重に行う必要があり、通常の手術以上に医師の技術力も要求されます。
※本症例の関連動画はこちらです。
(出血シーンなどがあるためご注意ください)
■術後の様子
術後5日目の抜糸時の状態です。(写真6.7)
それほど腫れてはいませんが、傷の部分に赤みが生じます。赤みはメイクで隠せる程度かと思います。
■留意点
小鼻縮小術は小鼻に丸みを残しながらサイズを小さくする点がポイントです。医師のデザイン力によって仕上がりも大きく異なるため、可能なら事前のカウンセリングの際などに症例写真を見せてもらうようにしてください。
■手術における副作用・デメリットなど
今回のような修正術では、組織の損傷や癒着を考慮した上で手術を進める必要があり、一度目の手術以上に難易度が高くなります。術後は赤みや腫れが初回の手術よりも大きく生じることが大きいため、その点を事前にご理解頂ければと思います。
■手術費用 ※価格はすべて税込み
- 小鼻縮小の修正
- 345,600円