■本人の主訴
・他院で二重切開法を行ったところ、眠たそうな目になった
・二重ラインが広い上にぷっくりしていて違和感を感じる
・目が開けずらくなった
・目を閉じた時の傷跡が目立つ
■当院医師の見解
世間で幅広ラインの二重が人気になってから、当院には「眠たそうな目になった」という主訴で来院される患者さんがかなり増えました。ほとんどのケースで以下のような同じ症状が起きています。
1.挙筋腱膜が離断したため目が開けにくくなり、結果として「眠たそう」に見える
2.瞼板前組織が切除されたため血液循環が悪化し鬱血によりぷっくり感が出ている
3.瞼板前組織が切除されすぎたためまぶたに凹みが生じる
そしてこれらを改善するためには、
・離断している挙筋腱膜を修復する
・切除された瞼板前組織の代替となる組織を入れて血流循環をよくする
・その後新しい二重ラインを作る
というフローで手術を行います。
患者さんによって脂肪や組織のボリュームに違いがありますし、また前医の手術法によって組織の状態はもちろん異なっていますが、基本的に私が行う手術の流れは一貫しており、それぞれの作業は何百回と繰り返すことで裏打ちの取れた技術となっています。
今回の方も同様に、「眠たそうな目」「ぷっくりしたライン」「目が開けにくい」「閉眼時の傷跡や凹み」を改善したいということで相談に来られました。
■手術について
術前のデザインです。
この方は皮膚のあまりが少ないため、できるだけ切開幅は狭くとるようにします。
眼輪筋を切除した状態です。(写真6)
黄色い矢印で示した部分が挙筋腱膜で、この部分が本来あるべき位置からずれてしまっています。
そこでまずは挙筋腱膜を元の位置に戻す操作を行います。(写真7)
矢印で示した部分が先ほどの写真(写真6)で示した部分で、星印の部分が挙筋腱膜になります。この部分がまぶたの凹みの原因にもなっているため、正常な状態に修復を行い、その後二重ラインを改めて作りました。
■術後の様子
術後5日の抜糸時の写真です。
通常術後すぐは腫れや赤みが出ることが多いですが、この方は比較的腫れ等も少なく、左右差もほぼない状態でした。
■留意点
昨今では二重整形や眼瞼下垂術は多くのクリニックで行っており、プチ整形の中でも1,2を競う人気な手術法になっています。ただしご理解いただきたいのは、手軽なものになっていても、手術であることには変わりないという点です。修正手術は1回目の手術よりもダウンタイムも長くなりますし高度な技術を要するため費用面でも高くなってしまいます。できるだけ1度の手術で満足いく結果になるように、安易に安さや知名度だけで手術するクリニックを選ばずに技術力のある医師に執刀してもらうようにしてください。
■手術における副作用・デメリットなど
修正手術は初回の手術と比べてダウンタイムが長くなる特徴があります。これは、一度手術を行った部分の組織を再度調整するためです。術式などによりますが、ダウンタイムは通常3か月から半年程度、長い際には1年近くかかることもあります。この点を事前に十分ご理解頂いた上で、修正・やり直し手術を行っていただければと思います。
■手術費用 ※価格はすべて税込み
- 二重整形の修正(切開法・部分切開法)
- 648,000円