■本人の主訴
・保険診療で眼瞼下垂を受けたけど、ラインや目の開き方が気になる
・術後もまだ眠たそうな目になっている
■当院医師の見解
保険診療の眼瞼下垂は症状を改善するために行う手術ですので、審美的な面については高いレベルを求めることができません。保険適用ですので実施されるのはもちろん良いと思いますが、特に女性の場合は術後の左右差やデザインを気にされる方も多いので、そういった際には自由診療にて審美的な部分も含めた治療を行うとよいでしょう。
今回の方の場合、すでに眼瞼下垂術を受けていますが、目元を拝見しましたところ皮膚がまだ余っているのと、挙筋腱膜というまぶたの開閉をつかさどる筋肉がうまく作用していないのではないかと考え、皮膚の切除と開眼部分の調整を行うことにしました。
■手術について
実際に皮膚切除を行う部位です。
眼瞼下垂術では挙筋腱膜を固定することによって目の開き方を調整する手術です。実際に皮膚切開を行って状態を確認すると、糸で固定している部分(黄色の矢印の部分)があるべき部分からずれていることがわかりました。(写真4)
そこで再度適切な位置を止め、患者さんに実際に瞬きをしてもらい微調整を加えます。解剖学的に正しい位置で留めることとあわせて、実際に患者さんにパチパチと目の開閉をしてもらい、糸で留める際の強さなどに調整を加えることが、この手術のポイントです。
再度糸をかけて手術は終了です。(写真5)
■術後の様子
術後5日目の抜糸時の様子です。(写真6)
この写真だけを見ると、術後の腫れなのか手術の結果によって状態が悪化したのか、患者さんご自身ではわからないため不安になることもあるかと思います。
術後1か月の状態です。(写真7)
まだまだ腫れがあり、最終的な形にはなっていません。
術後3か月の状態です。(写真8)
この時点で腫れがほぼ引いたのと同時に、目の開きもかなり改善してきています。
■留意点
何度もお伝えしていますが、修正手術と1回目の手術は術後の経過が大きく異なります。1回目の手術は比較的早く腫れや内出血も引きますが、修正出の場合は1か月以上腫れや浮腫みが続くことが多いです。その後ゆっくりと改善していき、3か月から半年程度で最終的な状態になります。
■手術における副作用・デメリットなど
修正手術は1回目の手術よりも、腫れ・内出血・浮腫みなどの生じる時間が長くなります。また一時的に症状が悪化したような状態になることもあります。いずれもダウンタイムが終了する3ヵ月から半年程度でよくなるケースがほとんどです。
■手術費用 ※価格はすべて税込み
- 眼瞼下垂の修正(二重の形成を含む)
- 648,000円